サポニンの基礎知識

サポニンがたくさん含まれている大豆は、弥生時代に日本に伝わってきた食品です。
日本に伝わってからは、きな粉やみそ、しょうゆ、納豆、豆腐、煮豆、枝豆、もやし、ゆばなどの食品に加工されて食べられています。
古い書物で有名な古事記や日本書紀などにも大豆の栽培方法について記載されているほどです。
アメリカの場合は、1854年日本にも訪れたペリーがアメリカに大豆の種子を持って帰ったことから広まっていったそうです。
ヨーロッパの場合はさらに古く1712年にオランダの学者が広めたそうです。

大豆サポニンにはグルココルチロイドという肥満を増強させてしまう物質に拮抗的に作用することがわかっています。
異常たんぱく質が体内に蓄積してしまうと、アルツハイマー病や白内障や動脈硬化など多くの病気の要因になってしまうとされていて、サポニンの予防効果が期待されています。

サポニンによる効果や作用は、脂質代謝を改善してくれる作用、酸化たんぱく質が体内に蓄積することを抑制する作用、紫外線障害の抑制作用などがあります。

サポニンは発見当初溶血性がある成分だと問題視されたことがあります。
しかし試験において異常は認められなかったため食品から大豆サポニンを摂取する程度ならば問題がないと考えられています。
サポニンは1日に100mgを摂取することが好ましく、過剰な摂取は避けるようにと指示されています。
ですからサプリメントにおいて、1日に100mgになる程度の量を目安量としています。
子供や妊娠中や授乳中の人がサポニンの含まれている食品やサプリメントを摂取することは問題ありません。
しかし念のため担当医師に相談してからの方がいいと思います。





同じカテゴリー(サポニン)の記事
 黒豆豆乳 (2015-04-12 09:26)
 サプリメント (2013-09-29 08:00)
 黒豆サポニン (2013-09-28 08:00)
 大豆プロテイン (2013-09-27 08:00)
 がん予防 (2013-09-25 08:00)
 大豆サポニン (2013-09-24 08:18)

Posted by ユウ358 at 2013年09月30日08:00 │サポニン
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。